Copilot CLIをMCPにして、GitHub Copilotでサブエージェントとして扱う
タイトルの通り、Copilot CLIをMCPツールにすれば、GitHub Copilotだけでサブエージェントとして扱うことができそうだったので、やってみました。 環境 VS Code 1.104.2 Windows ARM版 GitHub Copi…
Suzuki.sh(s2terminal) 大阪でWeb開発とかをしています。
タイトルの通り、Copilot CLIをMCPツールにすれば、GitHub Copilotだけでサブエージェントとして扱うことができそうだったので、やってみました。 環境 VS Code 1.104.2 Windows ARM版 GitHub Copi…
※この記事では、VS CodeのExperimental機能およびInsider Buildの機能を取り扱っています。2025年9月9日時点の情報に基づいており、正式リリース時には内容が異なる可能性があります。 VS Codeの公式Twitterが、以前…
最近ARM 版 Windowsをセットアップしたので、その手順を残します。 結論から言うと、x86/x64とほとんど同じでした。 環境 ASUS Zenbook SORA(UX3407QA) Snapdragon X X1-26-100 メインメモ…
docker imagesコマンドは、リポジトリ名が長くなると表示が崩れて見づらくなります。 docker imagesの--formatオプションで表示を整えることができます。truncateを使えば文字数を省略できます。 $ docker image…
NieR:Orchestra Concert re:12024 the end of data 大阪公演に行ってきた 『NieR:Orchestra Concert re:12024 the end …
約13年間お世話になった前職を退職して、今年の5月から新しい会社に転職した。「なぜ辞めたの?」とかそういうみんなが知りたがるような話は、前職のナレッジにすべて書いてきたのでインターネットに書くことはない。これからは社外から応援する立場になる。 転職活動 私…
私が最近日常的に使っているAIたち(2025年5月) いまの自分が、どの生成AIを使ってるかを振り返ってみる。というか振り返ってみたら、なんかあまりAI使ってないことに気づいた。 基本Gemini 生…
ゼノブレイドクロス Definitive Edition はまさに決定版 ※この記事はネタバレを含む。途中からは追加ストーリーのネタバレも含む。 ゼノブレイドシリーズというのはJRPGの中でもコアな人…
ポケモンユナイトの観戦が面白い 先日、東京でやってたPUACL2025の観戦に行ってきた。面白かった。以前から配信を見ているINSOMNIAのObuyan選手を特に応援していたけど、優勝するとは思わな…
gitignoreされているファイルを抽出するやつを作った PCを買い替えて、新しいPCへ移行して古いPCを手放すにあたって、古いPCにしか無いデータのサルベージが問題になる。私の場合、普段使っている…
2024年を振り返る 今年にやったゲームと買って良かったものとまとめて、2024年を振り返ろうと思う。 2024年に買ってよかったもの SONY RX100III(DSC-RX100M3) 新婚旅行の…
ブログのフロントエンドをAstroに移管した タイトルの通り、このブログのフロントエンドの構成を変えて、Astroにした。 実はs2terminal.comの方も先日Astroに変えていて体験が良かっ…
まず断じておくと、この文章を書いている時点でSwitch後継機種について確定している情報はこのTweetだけ。そして「アナウンスを今期中に行います」とあるけど、この業界で「今年中」と言ったら2年後ぐらいまで延期することは割と普通にあったりする点にも注意が必…
志摩スペイン村は実質ポケモンの新作 #志摩スペイン村 #ポケモン課外授業 6月の初日とナイター期間の2度行ってやっとコンプできた!ポケジェニックは撮影パネル上の82種。あと有料コンテンツの3種と、7月…
Google Cloud Next Tokyo ’24 に行ってきた 2024年8月1日と2日にパシフィコ横浜で行われたGoogle Cloud Next Tokyo ’24 に行ってきた。 Micr…
2024年7月20日でポケモンスリープが日本でリリースされて1周年。なので、この1年間で仲間にした自慢のポケモンたちを紹介する。 リリースされてから丸一年毎日プレイしている。特殊なゲームとはいえ、ここまで欠かさず毎日プレイしているゲームは人生で初めてだと思…